すぐに役立つ眠りとふとんの情報
Useful Information
ふとんのお悩み解決室
今回のテーマ
効果的なダニ対策から理想的な寝姿勢まで
寝具と眠りにまつわる素朴な疑問をすっきり解決!
アビス・クノでは、寝具のみならず眠りに関する質問が多数寄せられています。日々、お客様のお悩みや疑問に答える眠りのプロに、知っているようで知らない素朴な疑問をぶつけてみました。正しい知識を身につけ、自分に合ったふとん選びに活かしましょう。
アビス・クノ
眠りのプロ
久野 克明
羽毛ふとん診断士。「アビス・クノ」4代目店主。
知って安心、寝具のお手入れ方法
?
-
おすすめのダニ対策を教えてください
-
ベッドのマットレスなどにカビが発生してしまった寝具の対処方法と予防法は?
ー おすすめのダニ対策を教えてください
ダニにとって、気温が高く湿気がこもった場所が繁殖の好条件となっています。一般的には、春から夏にかけて増えるといわれていますが、寝具はダニの大好物であるフケや垢が溜まりやすく、1年を通して対策が必要です。ダニが棲みつかないように、寝具を清潔に保つことはもちろん、まずは発生しづらい環境にすることが大切。それには、敷きふとんの下に除湿シートを使うことが一番効果的だと考えています。
また、定期的に専門店にふとんを持っていき、除菌・消臭サービスを受けることもおすすめです。人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれおり、ふとんに浸透していくことによって、汚れやにおいが残ります。それが取り除ききれずに蓄積されると、やがてダニの繁殖のみならず病原菌の元になる恐れもあるため、専門店に任せた方が安心です。アレルギーに悩まれている方にも、ぜひ受けていただきたいですね。
ー ベッドのマットレスなどにカビが発生してしまった寝具の対処方法と予防法は?
残念ながら、一度発生してしまったカビを除去する方法はありません。雨漏りなどでふとんが濡れた場合は、丸洗いした上で天日干しをし、できるだけ清潔に乾燥させることで、カビの発生を抑えることに注力しましょう。
カビ予防には、湿気を吸い取る除湿シートが効果的です。カビが生えたふとんは何度洗っても取れませんから、事前に対策をしておくことをおすすめします。
羽毛ふとんの正しい選び方
?
ー 長持ちする羽毛ふとんは、どのように見分けるといいですか?
羽毛ふとんを選ぶときに「ダウン何%ですか?」と、お客様からよく聞かれるのですが、羽毛ふとんの良し悪しは、羽毛の量ではなくて粒(ダウンボール)の大きさです。ダウンボールのサイズは水鳥の大きさに比例し、「ダック」と呼ばれるアヒル、「グース」と呼ばれるガチョウ、さらに体が大きい「マザーグース」の順で品質が上がっていきます。ダウンボールが大きい方が軽くてふわふわです。そして潰れにくいので、耐久性も比較的長く保たれます。
羽毛ふとんはどこにでも売っていますが、このように中身が大切です。購入前にはぜひ、羽毛の大きさについてスタッフに尋ねてみてください。西川チェーンの専門店には、羽毛ふとんを適正に判断できる「羽毛ふとん診断士」が在籍しています。購入後の羽毛ふとんのメンテナンスやリフォームも受け付けていますので、気軽にご利用ください。